最新記事カレンダープロフィール
HN:
山野にわとり(管理人)
性別:
女性
職業:
おもにアシスタント
趣味:
特撮・洋楽・人間椅子
忍者カウンターP R |
高階良子スタッフブログ<公式>漫画家・高階良子の仕事について週イチで発信する予定のスタッフブログ。一応公式になります。PAGE | 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 | ADMIN | WRITE 2019.10.30 Wed 13:09:36 M計画、始動。関東は秋晴れになりましたアトリエ高階の山野にわとりです。
只今弥生美術館にて高階良子原画展示中です! 展示内容が中期に切り替わったようですから、一度ご覧になった方もお楽しみいただけます。 芸術の秋、竹久夢二の展示も素敵ですよ! さて、山野にわとりが長らく悩んでいることの一つが 『データ保存』についてです。 個人の写真の保存もさることながら、漫画の原稿を扱っていますと、なんとかしてデータ保存しておかなければと思うわけです。 高階先生の原稿も経年劣化で黄ばんできたりしますし、昔出版社の倉庫が火事になって一部原稿に焼けこげができた事件などを思い出しても、やはりデータのバックアップはしておきたいところです。 しかし、調べてみますと実はDVDもHDDも意外と長期保存には向かないのです。 いずれのメディアもせいぜい十年と考えなければなりません。 十年たったら読み出せなくなるとか、恐ろしすぎでしょう…。 実際、にわとりが昔焼いた写真のCDは読めなくなりました。悲劇です。 そんなわけで、このデータだらけのご時世に、まともに長期保存できるものはないものかと探しておりました。 M-DISC(Millennial Disc)はMillenniata社が開発した長寿命の追記型光ディスク。 耐光性、耐熱性、耐湿性に優れ、長期の読み出しが可能(「1000年持つ」と開発元は主張)出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 これじゃん。 1000年はもたなくていいから!100年で御の字だから! 早速『M計画』と勝手に名付け、実現に向けて動きました。 まずはディスク、Mディスクは普通のDVDやBDよりはさすがにお高いです。 でも、厳選したデータの保存になら問題ないレベルですね。カラーボックスでも買ったと思えば。 次にハードです。Mディスク対応のドライブでないと書き込めませんので、購入します。 (読み出しは普通のドライブでOK) 意外とお手頃で外付けドライブがありました。7000円凸凹。↓ 手始めに、自分の写真を整理してBDに焼いてみました。 生まれてこのかたの写真が、全部一枚のディスクの三分の一に収まってしまいました。 複雑。 しかし、これで先生の原稿データを保存するめどがつきました!やったね!M計画万歳! ……しかし、100年もつかどうかは、百年後にしかわからないんじゃないかとちょっとだけ思っています。 ミステリーボニータ表紙より 掲載月号未詳 PR
2019.10.23 Wed 21:14:56 弥生美術館にて展示中❗こんばんわアトリエ高階の山野にわとりです。
本日はようやっと文京区の弥生美術館に行って参りました。 高階良子先生の作品を含む『なかよし展』が12月25日までの期日で開催中なのであります。 場所は東大の脇です。文京区って独特の雰囲気がありますね。 なんと行列用のラインが。 この日は平日なこともあって行列までは出来ていませんでしたが、それでも途切れずに人が来ていました。 当然、展示は撮影禁止です(^_^;) しかし、沢山の作家さんの展示があるなかで、高階先生のスペースが割りと多くとられていたので大満足(*・∀・*)ノ 映えてる映えてるぅ❗ あとは『リボンの騎士』の原画が素晴らしかったです❗ …なかよしだったんだなあ。 帰る途中、すぐ近くが上野公園だったので、出来心でスワンボートに乗りました。 明日の筋肉痛は必至です。 皆様、ご都合がよろしかったら是非❗ もちろんスワンではなく弥生美術館ね。 ミステリーボニータ表紙より 掲載号未詳 2019.10.16 Wed 14:18:14 19号猛威先日の15号による千葉の被害もまだ生々しいうちに、19号がえらいことをしでかしました。
こんにちはアトリエ高階の山野にわとりです。 今回は事前には首都圏大警戒だったわけですが、ふたを開けてみれば首都圏被害よりも北関東・東北のほうが深刻かつ甚大な被害になってしまいました。 被災された方々にお見舞い申し上げます。 今回はわたくし地元の神奈川南部にいましたので、事前にはびびってお風呂に水をためるやら飲料水探してお店を回るやらドタバタいたしました。 マンションがオール電化なので、電気が止まったら水も火も止まるんで…。 結果から言えば、15号の時の銚子ほどのあらしにはこの地域ではなりませんで、幸いにも準備は無駄に終わりました。 最大最凶かとおもわれた19号も、こんなもんで済んでよかったなーとか安心していましたら、北関東・東北の川沿いがえらいことに…。 日々増える犠牲者数に空恐ろしい思いがいたします。 同時多発的氾濫がこんなにおそろしいとは。 どうか一日も早い復旧がなりますように。 そして、15号の時の活躍から間なしで本当にお疲れ様ですが、自衛隊・消防の皆様何卒よろしくお願いいたします。 ミステリーボニータ表紙より 掲載号未詳 2019.10.09 Wed 14:22:56 展示のお知らせ涼しくなってまいりましたが、また台風来るんですね。
前回の被害もまだ生々しい千葉のほうは大丈夫でしょうか。何事もありませんように。 さて、東京の弥生美術館にて『創刊65周年記念なかよし展~乙女には恋と夢(ファンタジー)が必要だ☆~』が開催されております! http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/yayoi/exhibition/now.html うん、チラシ的にはいかにもなかよし的な絵柄ですね!高階先生の絵だとカラーが違いすぎましたかね。 高階良子先生の展示は 「地獄でメスがひかる」「血まみれ観音」「ドクターGの島」の カラーと二色、モノクロの原画展示になります。 下記のスケジュールで展示の入れ替えがあるようです(作品のみ入れ替えるそうです)。 つまり3回来いってことですね!( ´∀` ) 前期 10月4日(金)~10月27日(日) 中期 10月29日(火)~11月24日(日) 後期 11月26日(火)~12月25日(水) クリスマスまでの長めの開催ですので、よろしかったらお越しくださいませ! ちなみに先生はレセプション行ってこられたとのこと。やだなあ呼んでくださればいいのに。 にわとりはうっかりしてまだ行ってません。 早くいかなきゃ。 ミステリーボニータ表紙より。掲載号未詳。 季節的にはあってますよね。 2019.10.02 Wed 14:25:17 さらなるデジタル化すっかり秋めいて参りましたアトリエ高階の山野にわとりです。
増税前の駆け込み買い物として、にわとりはついにサーフェスプロ6を買いました❗ タブレットPCという奴です。 今まで使っていたデスクトップはwindows7なので、結構なジャンプアップですね。ノートpcさえまともに持ってなかったので、どこでも使えるサーフェスにウキウキです。 ↑ 『喫茶店でタブレットを広げるひと』というのをいっぺんやってみたかった。 まあ、これはスポンサーが高階先生なので購入できたのですが! だってお高いから自腹じゃちょっと無理! ありがとうございます高階先生! ちゃんとお仕事にも活かしますから! 今は慣れるためにゲームばっかやってますが! ミステリーボニータ表紙より 掲載号不明 |