最新記事カレンダープロフィール
HN:
山野にわとり(管理人)
性別:
女性
職業:
おもにアシスタント
趣味:
特撮・洋楽・人間椅子
忍者カウンターP R |
高階良子スタッフブログ<公式>漫画家・高階良子の仕事について週イチで発信する予定のスタッフブログ。一応公式になります。PAGE | 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 | ADMIN | WRITE 2020.05.28 Thu 03:49:07 自伝コミック第一話アップ緊急事態宣言も解除になりまして、ようやく先が見えてきましたね。
皆様お疲れさまですアトリエ高階の山野にわとりです。 にわとりは夏に備えてエアコンを購入するという生まれて初めての大仕事をすませ、すっかり油断していたらブログ更新を忘れて慌てております。 さて現場では、とりあえず高階良子自伝コミックの第一話がアップいたしました。 (正式タイトルをまだ聞いていないという…自分は勝手に『70年目(仮)』と呼んでいますが) 第一話 カラー扉付き 40P 7月6日発売ミステリーボニータ8月号掲載になります! どうぞよろしくお願い致します。 仕上げ前はこんな感じです↓ 第一話ということは第二話もあるということで…。 第二話は8月6日発売9月号に掲載の予定であります。 現状、5話くらいまで続く予定らしいので、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。 PR
2020.05.20 Wed 17:22:22 あと一歩でしょうか皆さまにはお変わりありませんでしょうか。
アトリエ高階の山野にわとりです。 コロナ禍も光が見えてまいりましたね……東京の新規感染者数も連日一桁で推移しております。 もちろん油断は禁物ですが! やっぱり効果が目に見えれば、うれしいものではないでしょうか! 現場も、連作第一話がアップしようとしております。 本日もピザまんもどきなんか作ってみながらお仕事しています。 ↓最近中華まんの皮作りに凝ってまして……マントウというやつですね。 ピザソースとチーズ入れてピザまんもどきにしてみました。 あと一味……なんか足りないな…玉ねぎかしら。 あと、ぶさいく。もっと頑張れ自分。 本日のイラストは『炎の華』。 『炎の華』 60P 1990年(平成2年) 秋田書店エレガンスイブ掲載 レディースコミック華やかなりしころの作品。 数は決して多くありませんが、高階作品にもレディース系は存在します。 醸し出すほの暗い色気をみると、むしろ向いておられるのではと思ったり。 2020.05.13 Wed 10:04:15 感染症とのたたかいみなさまご無事でしょうか。
だいぶ感染者数も落ち着いてきたように思いますが、このまま終息を迎えられたら嬉しいですね。 おはようございますアトリエ高階の山野にわとりです。 もちろん感染症というのは絶えないもので、宿命的に人類はこれらと戦い続けなきゃならないのでしょう。 それでも、今現在の日本の状況というのは感染症にたいして、歴史上最強なんじゃないかと思うんですよね。 衛生状態が世界最強(いやマジで)。 経済格差の少なさ(世界比)。 識字率の高さ(世界比)。 医療の充実(民間レベルでの高さ)。 その結果の国民の栄養状態の良さ。 島国ゆえに、水際対策は有効です。 が、さりとて何も入れないわけにはいかないというのは弱点にもなりますが。 人類史上、ここまで感染症を抑え込める状態を実現した国はないんじゃあないかな。 現在制作中の、高階先生の自伝的作品なのですが、戦後間もなくの頃、まだ幼かった先生が「ジフテリア」で死にかけたというエピソードがあります。 子供のかかりやすい感染症で、今でこそワクチンなどあり、日本ではまず発生しないのですが、戦後ですと普通に死ねる恐ろしい病気です。 栄養状態が良くないのでかかりやすいし、悪化しやすいのです。ワクチンも当時は普及が十分ではないし。 先生は何とか助かりましたが、本当に病気にとられなくてよかった…。 でもこの病気、今では日本で起こらなさ過ぎて、経験のある医師が居なくてそれはそれで心配なのだそうです。 コロナなどもこのまま終息させて、「やっぱ日本は感染症に強いな~」ってニヤニヤしたいですね。 さて本日のイラストは『蛭子』。 『蛭 子 ーひるこー』 全2巻 1995年(平成7年)~1997年(平成9年) 秋田書店ミステリーボニータ掲載 日本神話の隠された神をテーマにしたダークファンタジー。 闇の神の「花」として生まれた少女の運命は。 かなり暗いです。にっこり。 2020.05.06 Wed 16:43:40 お休み中こんにちは皆様自粛ははかどっていますでしょうか。
アトリエ高階の山野にわとりです。 自粛という言葉がゲシュタルト崩壊を起こしそうな昨今ですが、なんですか感染は漸減傾向みたいですね。 光が見えてきましたよ。がんばです! さて、現在制作中の高階先生の自伝的作品ですが、7月6日発売ミステリーボニータ8月号に第一話40P掲載予定です! 以降、断続的に5話まで掲載される予定ですので、どうぞお楽しみに! ……タイトルがまだ決定してないんですよねw 本日は中休みを頂いて帰宅中ですが、来週はまた現場入りいたします。 この時期に外出するのはなにやら罪悪感ですが、家でも行った先でも引きこもりますのでどうかご勘弁を。 本日ご紹介のイラストは『精霊の森 野獣編』。 『精霊の森 野獣編』 50P 1982年(昭和57年) 秋田書店プリンセスビバ春号掲載 精霊の森 全3作の第一作。 飛行機事故によりジャングルでひとり生き延びた少女の物語。 ジャングルと少女というテーマはもはや高階先生の定番です。超おすすめ。 あとこのイラストは個人的にセクシーでドキッとします。 2020.04.29 Wed 14:34:11 GWもおうちで!みなさまコロナですがご無事にお過ごしでしょうか。 自粛される方、逆に奮闘を余儀なくされる方、いずれもお疲れ様です! 無事に乗り切っていきましょう! というわけでアトリエ高階の山野にわとりです。 幸いいまのところコロナの気配はありませんが、買い物等用心しつつ行っています。 なにしろこの現場には高リスク群しかいませんからね!(高齢・持病) でも高階先生の姪御さんがお手製のマスクを下さったので、これには先日ベランダからウオッシャブルマスクを風に飛ばされて意気消沈のにわとりもにっこり。 さて本日は『はるかなるレムリアより』。 『はるかなるレムリアより』 1974年 講談社『なかよし』掲載(1月~5月連載) 古い読者の方には、非常に印象強く残っているこの作品。 掲載当初は人気がなく、打ち切り直前に人気が爆発したのだとか。 残念、打ち切り撤回はなりませんでした。 もったいない…。 この作品カラーイラストが意外と少ないので、雑誌掲載当時のあらすじページ用カットをご紹介してみました。 コミックスにも収録されてないやつなので、まあレアものと言っていいかと。 あとなんだかありがたい気がして。人類の女王に疫病退散させてほしい。 |